ホーム/目次

キリスト生活
第1章 いのちなるキリスト

A. B. シンプソン著

このいのちが現れました。私たちはそれを見たので、
あなたがたにこの永遠のいのちを伝えます。
この永遠のいのちは、御父と共にあって、私たちに現されました。
(ヨハネ第一の手紙一章二節)

この方こそまことの神であり、永遠のいのちです。
(ヨハネ第一の手紙五章二十節)


この「いのち」という意義深い言葉は、新約聖書の中で最も深遠な二冊の書、ヨハネによる福音書とヨハネ第一の手紙の基調をなしています。新約聖書の他の書物は真理、人格、義などについて告げますが、この二冊の書はいのちについて告げます。他の書物は、信者が何をなし、どうあるべきかを教えますが、ヨハネは、それをなす秘訣と、そうなる秘訣を教えます。自然界の神秘はいのちです。人の持つあらゆる知恵や能力を総動員しても解明できないものはいのちです。科学はものの原理を示し、自然界の力を再構成することができます。しかし、ただ神だけが、万物に自発的運動を起こさしめ、それにいのちを与える、不思議で精妙な働きをなすことができます。

山上の垂訓は、理想的な生活がどうあるべきかについて教えますが、ヨハネによる福音書は、どのようにしてその理想の生活が現実になるのかについて教えます。それは、いのちが始まる神秘的な新生の秘密から始まり、来たるべき時代に実現する、最高度に発達した聖化され栄化されたいのちにまで及びます。ヨハネ第一の手紙はいっそう詳しく、神聖ないのちの源と発達と流出について示します。

キリストは永遠のいのち

惑星が回転し、昆虫が羽音をたて、天使が歌うよりも前に、キリストは永遠のいのちでした。ヨハネ第一の手紙一章二節の原文は、英語改正訳よりも強調的であり、文字通りには次のように訳されます。「私たちはそのいのちをあなたがたに示します。それは御父とともにありました。そして、私たちに現されました」。ヨハネ第一の手紙五章二十節はこの思想をさらに詳しく述べています。「この方こそまことの神であり、永遠のいのちです」。イエスはいのちであり、あらゆるいのちは彼に由来します。自然界のいのちは、彼の創造的な力の流出です。精神的生命や思想的生命や知性的生命は、彼の無限の心から放射されたものにすぎません。巨大な天体から極微の粒子に至るまで、宇宙を動かす力は彼ご自身のいのちです。なぜなら、「万物は彼にあって成り立って」おり、「私たちは、彼の中に生き、動き、存在している」からです。復活節のゆりの花の色あい、ヒヤシンスの香り、植物界の豊かないのちは、すべて彼に由来します。

使徒の働き十七章二十八節。(訳注)

新生した人はみな、彼のいのちによって生まれました。いかなる時代、いかなる土地の教会も、彼のいのちと力の新創造です。聖徒はみな、生けるかしらのいのちによって支えられています。彼のいのちは永遠のいのちであり、彼の中には決して涸れないいのちの泉、尽きせぬ豊かさがあります。これを知るのは実に素晴らしいことです。この「永遠」という言葉は、初めもなければ終わりもない存在を意味するだけでなく、より高度ないのちの領域をも意味します。それは、肉眼に映る一時的なものよりも、もっと高いところに属するいのちです。その範囲は無限であり、その長さは果てしなく、無限の豊かさと光輝ある十全性をたたえた測り知れない大海原のようです。

キリストは教会のかしらであり、教会はキリストのからだです。参照、エペソ人への手紙四章十五節など。(訳注)

光り輝く永遠のいのちの中で私たちの前に立って、「私は生きている者である。私は死んだことがあるが、見よ、いつまでも生きている」(黙示録一章十八節)と仰せられるいのちの君、生ける方、神の栄光の御子をあがめましょう。

現されたいのち

「このいのちが現れた」。この御言葉は、主イエスの受肉と地上生涯全般の物語を含みます。これはまた、ヨハネが福音書と手紙の中でしばしば用いている「いのちの言葉」という語句の意味をも網羅しています。この語句は、原文では「このいのちの言葉」となっています。ちょうど、言葉が人の思想の表現であるように、彼は神の御思いと御旨の表現であり、すでに存在していたけれども啓示されずにいた事柄の現れです。神は、書き記された言葉だけを人に与えるのではなく、生ける方を送って下さいました。そして、実際の詳細な地上の生活において、神の性格と人類に対する神の愛の目的を示して下さいました。

次の物語は、ある伝道者が経験したことです。彼は数年間コンゴの人々に伝道しましたが、コンゴの人々は自分の罪を認めませんでした。ついに彼は、山上の垂訓の学びを途中でやめて、アフリカ人たちに向かって「私は山上の垂訓を実践することにする」と宣言しました。その日が終わらないうちに、原住民たちは彼に家財道具を要求しました。これにより、その宣言を実行する機会がふんだんに与えられることになりました。彼はおとなしく、「求める者には与え、借りようとする者を断らないようにしなさい」という教えに従いました。夕暮れになって、家財道具をはぎ取られ、飢えが目前に迫ってきたために、伝道者の妻は狼狽しました。しかし、それはドラマの第一幕にすぎませんでした。夜が明けないうちに、アフリカ人たちは自分たちが目撃した奇妙な実例について考え始めました。彼らは言いました、「この人は商人のようではない。彼は我々に何も求めなかった。それどころか、我々に持ち物を全部くれた。彼は神の人にちがいない。我々は彼の取り扱いに気をつけた方がよさそうだ」。その翌日、前日とは正反対の光景が見られました。伝道者の持ち物が、複利付きで全部返されてきたのです。これがドラマの第二幕でした。第三幕は、一大リバイバルでした。千名近くの人々が回心して、コンゴにある教会の最大の組織になったのです。まさに「このいのちが現れた」のです。そして、人々はこのいのちを見ました。それは、どんな言葉にもまさる力強い実物教育でした。

そのように、キリストは生活の中で御父のメッセージと福音の意味を現されました。彼の地上の生活は、神が真の人間生活に期待しておられるものをすべて備えた完全な模範でした。人類史上初めて、御父は「これは私の心にかなう者である」と言うことのできる人をご覧になりました。キリストの人間生活は、私たちが維持すべき地上の関係のあらゆる面に及びます。そのいのちは、典型的な人生経験のあらゆる細部において、あらゆる色彩と陰影を帯びて現されました。そのため、「イエスならどうされるだろうか?」という単純な合い言葉を適用できない状況など一つもありません。彼の死に関する偉大な教えに熱中するあまり、彼の生活の価値を見くびったり、神の啓示としての、そして人間性の理想としての、彼の完全な模範の重要性を軽視してはなりません。

十字架につけられたいのち

私たちはキリストの生活を過小評価するべきではありませんが、一方、彼の死の意義はどんなに高く評価しても評価しすぎることはありません。

ある学校は、キリスト教社会主義や、キリストの模範を社会的・世俗的問題全般に適用することについて多く語ります。しかし、この人々はカルバリにまで至りません。彼らは、聖書全体の鍵であり、すべてのクリスチャンの希望と経験の鍵である、あの偉大な出来事を見落としています。そのため、霊的に深いこの手紙において、ヨハネは「血」という表現を導入します。この「血」という語は、聖い畏れとやさしさのこもった警告をもって、人に立ち止まるよう命じます。ヨハネは手紙を書き始めるやいなや、二色の濃深色――黒い罪のしみとキリストの尊い血――で全編を彩ります。「御子イエス・キリストの血がすべての罪から私たちを清めます」(ヨハネ第一の手紙一章七節)。これこそ、カルバリの十字架と復活の背後にある偉大な事実です。イエス・キリストの死と、彼がご自身を犠牲にしてささげられた神聖で人間的な美しいいのちは、私たちにどのように死ぬのかを教える従順の模範であるだけでなく、人の罪を裁かずにはおかない神の義を満足させる贖いでもあります。ヨハネは、イエスの霊といのちに対する深い洞察力によって、キリストの血が持つ贖罪の意義を他の弟子たちにまさって認識しました。「見よ、神の小羊」という御言葉が、彼の美しい福音書全体に鳴り響いているようです。「イエス・キリストの血」が彼の手紙の背景です。「その血によって私たちを罪から解放し」が、荘厳な黙示録の中で繰り返し歌われる贖いの歌の基調です。イエス・キリストの血は、無限の価値を持つ彼のいのちを意味します。キリストはご自身のいのちを、私たちが失ったいのちの身代わり、贖いの代価として与えて下さいました。

ヨハネによる福音書一章二十九節。(訳注)
黙示録一章五節。(訳注)

さて、主の受難を感傷的な方法で味わい、彼の恥と苦難に同情して泣くだけでは十分ではありません。人の悲痛な悲話を聞いて泣く人もいますし、感動的な雄弁の魔力によって泣く人もいます。しかし、それでもなお、キリストの血の力を知らないかもしれないのです。キリストの死は力ある偉大な事実を表します。信仰によって彼と共にその事実の中に入り、個人的に「彼の苦難の交わり」にあずからなければ、私たちはキリストの死の効力を経験することができません。キリストの死は私にとって、キリストが死なれた時に私も死んだこと、そして、神の目に私は今キリストと共によみがえって、以前の罪から義とされていることを意味します。なぜなら、「死んだ者は罪から解放されました」(ローマ人への手紙六章七節)とあるように、私はキリストと共に十字架上で自分の罪のために刑の執行を受けて死んだからです。キリストの死はまた、聖化の秘訣でもあります。なぜなら、あのカルバリの十字架上において、私――罪深い自己――は死に渡されたからです。また、私が十字架上の主に自分を渡して、「自分は死んだ」と認めた時、キリストの復活のいのちが私の内に入って、生きているのはもはや私のもがきや、善や、悪ではなく、私の主になられたからです。それゆえ、キリストの内にとどまっている限り、私はキリストと同一視され、キリストが歩まれたように歩むことができます。

ローマ人への手紙六章十一節、「あなたがたも、自分は罪に対しては死んだ者であり、神に対してはキリスト・イエスにあって生きた者であると、認めなさい」。(訳注)
ガラテヤ人への手紙二章二十節、「私はキリストと共に十字架につけられました。もはや私が生きているのではなく、キリストが私の内に生きておられるのです」。(訳注)
ヨハネ第一の手紙一章六節、「神のうちにとどまっていると言う者は、自分でもキリストが歩まれたように歩まなければなりません」。(訳注)

愛する方々よ、あなたはキリストの死の中に入ってそれを自分のものとされたでしょうか?そしてキリストの死を通して、今あなたは「彼の復活の力」によって神に対して生きておられるでしょうか?

復活したいのち

十字架に至らずに止まることが間違いであるように、十字架で止まることも間違いです。私たちの神学の中からキリストの死を削除することが間違いであるように、死んだキリストしか持たないことも間違いです。キリストの死は彼の復活のための背景にすぎません。廃棄されたいのちはふたたび取り上げられて、今彼は「私は死んだが生きている者である」と言って、私たちの前に立たれます。救い主は今も十字架にかかっているわけではありません。主はかつて十字架にかかりましたが、もはや十字架上にはおられません。彼が横たわられた墓は今や開かれて、不朽のいのちへの門そのものになっています。ですから、この節は復活の主を多分に暗示しています。「私たちが手でさわったもの、すなわち、いのちの言葉について」という御言葉は、「私にさわって見なさい。霊には肉や骨はないが、あなたがたが見る通り、私にはあります」と主が弟子たちの間に立って語られた朝のことをただちに思い起こさせます。ヨハネが記したこのような言葉には、なにかしら無量の感慨があります。それは、彼が主の胸によりかかり、主の復活の事実を疑いようのないほど目撃し、主との親密な交わりと愛の接触を経験したからでしょう。

黙示録一章十八節(訳注)
ヨハネ第一の手紙一章一節(訳注)
ルカによる福音書二十四章三十九節(訳注)

そして、これは私たちの注意を、「キリストの血」という言葉が持つ、復活に関するいっそう広大深淵な意義に引きつけます。なぜなら、「血はいのち」であり、私たちをすべての罪から清めるのは彼の贖いの死だけではなく、彼の復活のいのちでもあるからです。私たちは彼の死によって救われるように、「彼のいのちによって救われます」。出エジプト記の昔の予表の一つに、次のようなものがあります。モーセは山のふもとで雄牛をほふり、その血を祭壇上に注ぎ、血の一部を鉢にとって民の上に注ぎました。それから、モーセはそれを持って山に登り、そこで神とまみえ、血のゆえに受け入れられました。この二番目の血の効力は、キリストの復活のいのち、一度捨てられた後ふたたび取り上げられたいのちを示しているようです。ですから、私たちは感謝に満ちた愛をもって私たちの復活の主の勝利を祝い、いのちの君、生ける方を賛美します。主は今、死を征服した方として、また新しいいのちの所有者として生きておられます。主は、彼の死と復活にあって彼に結合されるすべての人に、この新しいいのちを与えて下さいます。

申命記十二章二十三節(訳注)
ローマ人への手紙五章十節、「もし敵であった私たちが、御子の死によって神と和解させられたのなら、和解させられた私たちが、彼のいのちによって救いにあずかるのは、なおさらのことです」。(訳注)
ヨハネによる福音書十章十七、十八節(訳注)

内住するいのち

このいのちは彼ご自身のためではなく、私たちのためです。死人の中からよみがえった彼は、今わたしたちのもとに来て、私たちの内にあって再び生きて下さいます。これこそ、ヨハネ第一の手紙の中に記されているきよめの秘訣であり、その手紙に関するすべての難問を解く鍵です。おそらく、新約聖書の中で、この手紙ほどきよめの問題について多くの矛盾を抱えているかのように見える書はないでしょう。たとえば、第一章では「もし自分に罪はないというなら、私たちは自分を欺いているのであって、真理は私たちのうちにありません」(八節)と言っているのに、少し後のところでは、「神から生まれた者はみな罪を犯しません。なぜなら、神の種がその人のうちにとどまっているからです。その人は神から生まれたので、罪を犯すことができません」(三章九節)と言っています。さて、これらの御言葉はどのように調和されるのでしょうか?それは実に簡単です。第一に、人間である私たちが罪を持っており、罪を犯したのは事実です。私たちの内には何の善もありません。私たちは自分を無価値で無力なものとして放棄しました。しかし他方、私たちは彼を自分のいのちとして受け入れました。彼のいのちには罪がありません。彼が植えられる種は、美しい球根――たとえ不潔な土地に植えられても、周囲の土壌によって汚されることなく、天使の翼のように清らかに成長する――のようにしみのないものです。主が植えられる種は他の要素に属しており、それ自身の性質は元々本質的に純粋です。

このすべての奥義を解く鍵は、この手紙の二つの節にあります。「彼のうちに住む者は罪を犯しません」(三章六節)。ここにきよめの秘訣があります。このきよさは私たちのきよさではなく、彼のきよさです。ここでは私たちの完全さが問題なのではありません。私たちが罪から守られるのは、私たちが彼にすがりついて、毎瞬彼からいのちを汲み出す時だけです。それは内住のいのちです。

さらに次のように記されています、「神から生まれた者はみな罪を犯さないことを私たちは知っています。神から生まれた方が守っていて下さるので、あの悪しき者は触れることができません」(五章十八節)。ここで再び、同じ真理が別の言い方で表現されています。私たちの内に住んでおられる神のひとり子は、私たちを罪の力とサタンの攻撃から守って下さいます。私たちはちょうど、一枚のガラスによって猛禽から隔てられている小さな昆虫のようです。悪魔がたびたび攻撃しても、「あの悪しき者が触れることはありません」。

これに関連した節がもう一箇所あります。「神の御子を持つ者はいのちを持ち、神の御子を持たない者はいのちを持ちません」(五章十二節)。ここに主イエスご自身との結合があります。主イエスご自身との結合は霊的生活の源です。ですから、使徒パウロが発見した「あなたがたの内におられるキリスト、栄光の望み」という秘訣は、主の胸によりかかった弟子の秘訣でもありました。どうか神が、私たちの主イエス・キリストを通して、永遠のいのち、現されたいのち、十字架につけられたいのち、復活したいのち、内住するいのちであるキリスト――キリストこそいのちの秘訣です――を私たちに完全に知らせて下さいますように。私たちの主イエス・キリストに栄光が世々限りなくありますように。アーメン。

コロサイ人への手紙一章二十七節(訳注)