我キリストと共に十字架に釘けられたり(ガラテヤ二章二十節)
十字架に釘けられたものは独りナザレのイエスのみではない、我もまた彼と共に十字架に釘けられている。我は如何にして十字架に上りしか、そのことは知らない。しかしながら十字架上のイエス・キリストを仰ぎ見し時に、彼が何のために十字架に釘けられたまいしかをはっきりと解し得た時に、その時我もまた彼と共にすでに十字架の上につけられていることを発見したのである。今やわが旧き野心も感情も財産も勢力も皆かしこに釘けられている。昔讃美の眼をもって見しもの、憧憬の心を注ぎしもの、楽しみしもの、誇りしものは皆無残にも釘の下に打ちつけられている。今や我は一世の雄となって天下を風靡せんとの野心を有たない、今や巧みに社会の風潮と推移しつつその改善を図るがごとき真似をなすことは出来ない、今や隣人と共に躍り狂うことは出来ない、およそこの世限りのものに興味と尊敬とを有つことは出来ない、安楽なる生涯や所謂幅の利く境遇は我がものではない。それゆえ昔我に対して多少の望みを嘱せしものは皆失望の声を発するのである。彼等はその心中に独語していう、「実に惜しいことである」と。彼等のあるものは今もなお我を呼び戻さんと試みつつある、ことに純なる愛の心より我に様々の期待をかけし者は今や深き痛みを胸に圧えている、どうかして今一度旧の我に帰さんとは彼等の切なる願いである、しかしてその事の遂に不可能なるを知って彼等は失望の余り叫ぶであろう、「彼はすでに死したのである」と。しかり実にそうである。我はすでに死したのである、十字架上にイエス・キリストと共に死したのである、かつて世の人の心にあるものとして認められたる我は今はかしこに釘けられているのである。我は再び十字架より降りることは出来ない、我はかかる姿のままで世より全く葬り去られんことを欲するのである。
しかしてかくのごとく我を葬り去ることは我を愛する者に取って深き悲しみである、彼等はただ失望の嘆きのみをもって我を送るのである、その愛より出づる涙を見て我もまた心動かざるをえない、我もまたこれがために泣かざるをえない。さりながら我は果たしてただ涙をもって送らるべきであろうか、彼等の愛する者が十字架につけられしことは果たして彼等の心より何かを奪ったのであろうか、旧き我の死したることは果たして悲しむべきことであるか。
もはや我生けるにあらず、キリスト我にありて生けるなり(同章同節)
旧き我は死した、ゆえにもはや我生くるのではない。それにもかかわらず我は生きている、新しき我は立派に生きている。これすなわち我ではない。我はキリストと共にすでに十字架上に死した、しかし彼は死さない、彼は復活したもうたのである、しかして彼がまた死したる我を復活せしめたもうたのである。もちろん旧き我を再び生かしたもうたのではない、ここに全く新たなる誕生が行われた、新しき我が造られたのである。新しき我とは何ぞ、我が眼わが口は依然として旧のままであるかも知れない、しかしながら我が内心に昔見ざりしものがある、我が内心に主人が座っている、彼が今や絶対の権能をもって我を支配している、我が物言うは彼が言うのである、我が事を行うは彼が行うのである、我が生命のすべては彼より出づるのである。ゆえに新しき我の価値は彼の何人なるかによって定まるのである、しかして彼はすなわち神の子イエス・キリストである、彼は自己の生命を中心として新しき我を造りたもうたのである、彼を唯一の主人として又無二の親友として心の奥に迎えしものが新しき我である。
旧き我と新しき我との間にこの外別に変わりはない。しかし心の奥に彼を迎えたというこの一事は、我なるものを全然別のものにしてしまったのである、天地の間における我の地位を一変してしまったのである、実にその相違は根本的であって何物の変化もこれに比ぶることは出来ない。
汝等すでに子たることをえしがゆえに神その子の霊を汝等の心に遣りアバ父と呼ばしむ(同四章六節)
彼すなわち神の子を心の奥に迎えてより、ただ一つ従来になき経験を有ったのである。「アバ父!」かくいいて神に縋るをえることがそれである。旧き我にこの事だけは出来なかった。社会に勢力を占むることは出来たかも知れない、有益なる事業をなし遂ぐることは出来たかも知れない、しかしながらただこの一事だけは不可能であった。もちろん旧き我も幾度かこの事を欲した、父なる神を見んことを欲した、が遂に不可能であった、「父よ」の呼び声を心の底より発することは遂に不可能であった。今は又わが能力も勢力も十字架につけられた、その代わりに見よ、我は満心の渇仰をもって「父よ」と叫ぶことが出来るのである。歓喜に充ちた時にもかく呼ぶのである、失望に沈んだ時にもかく呼ぶのである。我はこの声がわが心の那辺より出づるかを知らない、多分心の奥にいますわが親しき主より出づるのであろう、それに相違ない、何となれば彼を迎えて初めてこの事が出来るようになったからである。彼の霊が我をしてかく叫ばしむるに相違ないのである。しかして彼はすなわち神の子なるがゆえに彼の霊を迎えて我もまた子たるの資格を得しとは、いかにもさもあるべきことではないか。しかりかくして我は現実に子たるの資格を獲得したのである。神に子とせらる(あるいは義とせらる)とは単に子なりとの宣告を受くるのみではない。子たるの実力を与えられずして子とせらるることは出来ない。しかして父よと呼び子よと呼び交すその混りなき愛が現実に成立して、ここに初めて神に子とせられ即ち義とせられたのである。これが出来るまでは我は何でありしとも子ではなかった。これが出来てからは我は何でなかろうとも神の子たることだけは確実である。子と名づけられて子となったのではない、子たるの実力を与えられたるがゆえに子たらざるを得ないのである。
このゆえに汝はもはや僕にあらず子なり…汝等神を識らざりし時はその実神にあらざる者に事えて僕たりき(同七、八節)
子となるまでの我は何であったか。その元気は盛にその野心は強くその勢力は大であったにもせよ、要するに一個の僕に過ぎなかった。名利を獲て名利に囚われ、人を頤使して実は人に事え、罪と死とに翻弄せられ、多くの朽つべきもののために我が心は八方より抑えられていたのである。此方に好からんとすれば彼方に悪く、右に伸びんとすれば左に屈し、矛盾又矛盾、弥縫又弥縫、内心の空虚充すに由なく僅かに不徹底なる慰安を漁りてはかなきその日ぐらしを続けていたのである。ああ、これ実に現下世界幾億の人々の飾らざる内的消息ではないか。かの自信あるらしき学者政治家事業家の心事も畢竟ここを出ないではないか。これはこれ神を識らざるものに取って当然の途行である。未だイエス・キリストを心に迎えざる者にして独りこの事を秘せんとするは無益である。子たらざる者の身分は僕たるより外ないのである。旧き我は実にこの世の奴隷たるを免れなかったのである。
しかるにキリストを迎えて我は釈放せられた、彼は奴隷たる我を贖うて子たる身分を附与してくれた、彼は旧き我を十字架につけてすべて我が心を縛りし虚栄や情欲や情実を蹂躙してしまった、しかして自ら代わって新しき我の主人となったのである。我はすなわちこの世の奴隷より脱れてキリストの僕となったのである。キリストの僕は奴隷ではない、子である。彼が我等の主たるは世の常の主人のごときではない、限り無き愛の主である、ゆえに又友である、新郎である、彼のごとき新郎を得て我はすべて今までの欲望を抛たざるをえない、彼のごとき友を得て我はあらゆる恐れを棄てざるを得ない、彼と共にあってこの世の光輝は我が眼を眩せんとするもあたわない、彼の声を耳にして社会の喧騒は我が注意を奪わんとするもあたわない、彼に手を執られて死も我を劫すに足りない、彼を主と仰ぐことを得て旧き我を十字架上に曝すことは更に惜しくないのである、彼を迎えてなおかつ奴隷の軛に繋がるることは不可能である。
イエスキリスト我等を釈きて自由を得させたり、このゆえに汝等堅く立ちて復び奴隷の軛に繋がるるなかれ(同五章一節)
否ただに奴隷の軛より我等を釈き放ちたるばかりではない、彼は今や我が内心に常住して刻々に我を導きたもうのである。彼に導かれて我もまた子たる者の霊を有つことが出来た。かくて我もまた彼と均しく神の世嗣となったのである、神の国を承け継ぐべき者は我等である。否彼と結び付いてすでに我等は神の国を嗣いだのである、すでに天国の市民となったのである。もちろんこの国にありて我等は独り自ら歩みうるのではない、歩一歩彼は我が手を執って進む、彼の赴く所に我は赴く。かつて幾度か到達せんことを企てて遂に失敗したるいと高きあるいはいと深き所へも、彼に導かれて今は到り着くことをえるのである。これ我が行くのではない、彼が連れ行くのである、彼と共に歩みて我が足は自然に前に進む。荊棘も我を妨ぐるあたわず、雲霧も我を遮るあたわず、彼の足跡を印する所に我もまた足跡を印する。しかして彼の道は愛である、ゆえに我もまた愛の道を辿らざるをえない、かくして彼と共にその高峯によじ登りて美しき峯々の眺望を恣にせざるをえない。
霊の結ぶ所の果は仁愛、喜楽、平和、忍耐、慈悲、良善、忠信、温柔、樽節(同二十二節)
と、かかる多くの賜は求めずして自ら我がものとなるのである。実に彼を友として以来人生の味は一変するを感じた。罪は自ら我が心より離れ愛と義とは徐々にわが性格となりつつある、不思議なる手がわが胸の中の雑草を取り除きて美き種を植えつつあるのである。これすなわち聖めである。しかして子たる者の自由とは畢竟この不思議なる聖めに外ならぬのである。
今より後誰も我を擾すなかれ、そは我身にイエスの印記を佩びたればなり(同六章十七節)
しかり、我は身にイエス・キリストの印記を佩ぶるのである。我は彼と共に十字架につけられ、彼によって義とせられ、彼によって聖められつつあるのである。すなわち我が全身が彼の印記である。その限り無き光栄を憶うて感謝の涙に咽ばざるをえないのである。