孤独の勝利

藤井武

イエス・キリストの一生はそれ自体がすでに真理であった。彼はただにそのことばをもって神をあらわしたまいしのみならず、又その行いをもって真理をあらわしたもうた。我等は思う、もし聖書のうちより彼の説きたまいし教訓が除き去らるるとも彼の生涯に関する記事がのこっておる限りは、我等は福音を失わないのであると。実に彼の生涯を探りて数限り無き深き真理を発見するのである。ことに彼が地上三十年の生活を全く孤独のうちに過ごしたまいしがごときは、我等のために大いなる教訓をるるものなるをおもわざるを得ない。

第一に彼はその家庭においてすでに孤独であった。もちろん彼は母として聖きマリヤをっていた。彼女がイエスの生まれる前よりしてその神の子であるとの黙示もくしを受けていた事は聖書の記すところである(ルカ一章)。しかし聖書は又それと同時に彼が家族の人々より狂人として取り扱われたと記している(マルコ三章二十一節)。マリヤといえどもいましん知己ちきではなかったのである(ルカ二章五十節、ヨハネ二章四節)。まして彼の兄弟は彼を解することが出来なかった(ヨハネ七章五節)。イエスは家庭にあってすでに孤独の人であった。

郷党きょうとう隣人りんじん如何いかがであったか。イエスはガリラヤ諸村しょそんで多少の信者を得たまいしときにも、ひとり故郷ナザレにおいては人々皆つまずき遂にいとうて彼をてたとある(マタイ十五章五十四節以下)。「彼は何処いずこよりこの知識を得しや、彼が大工の子にしてヤコブ、ヨセフ等の兄弟なるは我等のよく知るところである」と。かくして郷人きょうじんはイエスのだいを認めることが出来なかった。彼がキリスト神の子であるとは夢にも思わなかったところであろう。じつに預言者はその故郷にてとうとばるることなしである。恐らくガリラヤ諸村しょそんのうちナザレ人が最も彼を解し損なったのであろう。

家族しかり郷人きょうじんしかり。弟子は如何いかがであったか。弟子は最初から彼の人格を慕うて従ったものである。ゆえに何人なんびとが彼を誤解しようとも、少くとも弟子だけは彼の知己ちきであるべきはずである。しかしてそのうちにはペテロもいた、ヨハネもいた。彼等がイエス・キリストの忠実なる宣伝者であったことは事実である。しかしそれはのちのことであった。イエスのこの世にりたまいしあいだ弟子たちの信仰はなお見すぼらしきものであった。十二人のうち最もすぐれていたるぺテロさえ彼の死を解することが出来なかった(マタイ十六章二十二節)。彼の蹉跌つまずきに関するイエスの預言を読んで誰か泣かぬものがあろうか。鶏鳴かざる前に汝三度みたび我を知らずといわんと(マタイ二十六章三十四節等)、この悲しき預言は的中した。たの甲斐がいなきペテロよ、ましてその他をやである。イエスの捕えられし時に、一人いちにんの彼のために生命いのちてんとする弟子が無かったではないか。ゲッセマネ山上の血を注ぎての祈りの時さえ、弟子中のすいを抜きたるペテロ、ヨハネ、ヤコブの三人が意気地いくじ無くもそろって居睡いねむりをもよおしていたではないか。ああ、大いなる悲劇!大いなる孤独!いな、それところではない。イエスを裏切りしその人は果たして何人なんびとであったか、その名を聞くもにくしげなるイスカリオテのユダはそもそも何人なんびとであったか。

我等はさらに眼を転じて当時の識者しきしゃを見よう。イエスの当時にももちろん学者はあった、宗教家はあった。せめて彼等のうちになりともイエスの知己ちきがあったであろうか。旧約の預言に精通していた彼等こそイエスのキリストなることをず第一にさとべきはずであった。しかしながら事実はかえって正反対であった。彼等は学者、宗教家なりしがゆえにかえってイエスを知ることが出来なかった。憐むべきは赤子の心をたざる智者達者ちしゃたっしゃである。憎むべきは偽善なる学者パリサイのである。彼等は相寄って遂に神の子イエスを十字架にけてしまった。祭司の長カヤパがイエスを罪人なりと宣告したその理由は、すなわちイエスが自己をキリスト神の子であると言うたからである。じつにイエスをらざりし者にして学者宗教家のごときはない。恐らく今日においてもまたそうであろう。彼等のはただこの世に向かって開かれている。ゆえに彼等がイエスの知己ちきたらざりしはむしろ神の聖旨みむねづるのである、これすなわち彼等に対する審判さばきであったのである。

当時の国民は如何いかがであったか。大多数の群集の行動は無意味なるものであった。彼等はある時にはイエスの教えに驚嘆している(マタイ七章二十八節)、ある時には好奇心をもってぞろぞろと彼のあとを追うている(マタイ十二章十五節、十九章二節等)、ある時には又喝采かっさいしておる(マタイ二十一章九節等)。しかしながら何時いつも彼等には真心まこころがなかった、赤子せきしの心がなかった。彼等は到底とうていモップたるにぎない。見よピラトがイエスを赦さんと欲してバラバかイエスかと問いし時に、彼等は口をそろえてバラバを赦せと叫んだではないか。救い主の出現を待ち望んでいた彼等も、学者や宗教家と一緒になってイエスを十字架につけてしまったのである。彼等は真個ほんとうの平民ではなかった。ただ境遇上の平民たるに過ぎずしてその心は矢張やはり貴族的であったから、遂に平民の友を認むることが出来なかったのである。

最後に我等の考うべきは罪人と病人とである、社会の弱者である。まことにイエス自身ののたまいし通り、心の貧しき者はさいわいなるかな、かなしむ者はさいわいなるかなである。彼等は自己の弱きを知っておる、彼等は自己を投げいだすことが出来る、赤子あかごの心を抱きべきは彼等である。ゆえにイエスの同情は偽善なる学者パリサイの徒にはあらずして、憐むべき罪人病者に向かって注がれた。彼は自ら罪人の友をもって任じた、彼は病める者に向かって満腔まんくうの同情をっていた。娼妓あそびめ税吏みつぎとり、らい病人、盲者めくら、これの者がイエスの友であったのである。そしてイエスに対してとにかく多少の信頼をいだいていたものもまた彼等であった。イエスが病者やめるものを癒したまいしは、皆その信仰を認めたもうた上の事であった。「汝の信仰汝を癒せり」とある。イエスの在世中多分最もよく彼を解したと思わるるベタニアのマリヤのごときも悪しき行いをなせる婦人であったと、福音書記者の一人は記しておる(ルカ七章三十七、三十九節)。じつにイエスの知己ちきにしてもし求むべくんば、彼等弱者のうちにあったのである。しかるに彼等の間にイエスを明らかに神の子であると信じていたものはなかった。預言者のうちの最も大いなる者、恐らくかかる程度において彼を解していたものであろう。しからずんば復活を待たずして彼等の間に大いなる信仰が起こりしはずである。畢竟ひっきょう彼等といえども人以上のイエスを認むることが出来なかったのである。

ここにおいてイエスの生涯は全然孤独であった。国民彼を知るにあらず、識者しきしゃ彼を認むるにあらず、郷人きょうじん彼を知らず、家族知らず、弟子また知らず。天涯地角てんがいちかく彼はただ一人であった。世にもし寂寥せきりょうをかこつべき人ありとせばそれはじつにイエスであった。何人なんびとの孤独か彼に比ぶることが出来ようか。

しかしながらさいわいなるは彼である。人に対して無限の孤独を感じたまいし彼の心は決して寂寥せきりょうではなかった。一人の友をたざりし彼はかえって常によろこびにちたる人であった。彼はしばしば人を去りてひとり寂しきところきたもうたとある(マルコ一章三十五節、ルカ四章四十二節等)。孤独なる彼が寂しきところいて何をなしたもうたのであろうか。祈り!しかり心ゆく祈り、その友に言うごとくにかおを合わせて神とものいうその祈り、これありて彼は寂しくなかったのである。家族は彼を狂人と見た、しかし神はわが愛する子よといいて慰めたもう。郷人きょうじんも弟子も彼を解しなかった、しかし父はよくその独子ひとりごを知りたもう。識者しきしゃも平民も彼を十字架にけんとあせった、しかし父なる神はその国に彼を招きたもうたのである。病人やめるひとも罪人も彼の神の子であることを明らかに知り得なかった、しかしかぎりなき栄光とすべての者をおさむる権威とは彼に賜わったのである。

汝等散りて各人おのおのその属するところきただ我を一人残さん、されど我ひとりおるにあらず、父我と共にあるなり、……我すでに世に勝てり(ヨハネ十六章三十二、三十三節)

まことに彼のことばの通りである。人は皆彼に背を向けて去った。しかし彼は孤独なるがごとくに見えてじつは大いなる伴侶をゆうしたもうた。父のみは常に彼と共にありて最大の権威を彼に賜うた。すべて神のものは彼のものとなった(ヨハネ十七章十節)。世は彼をてたけれども神は世を彼に与えたもうた。かくして彼を十字架にけたる世は、彼を殺さずしてかえって自己を殺したのである。この世のぬしなる罪と死とはその時より権力を失って、イエス・キリストによる聖潔きよめ永生かぎりなきいのちとが世を支配するに至ったのである。驚くべき勝利。しかしてこれ孤独の勝利である、世に孤独にして父と共にある者の勝利である、人に知られずして神に知らるる者の勝利である。

しかしてイエスの生涯の孤独はただに神の子の勝利を語るのみではない。すべて真理は常に孤独にして世に勝つものなるを教うるのである。まことに真理の力あるはその神よりづるものなるがゆえである。真理は相寄って力を増すものではない。真理は寸毫すんごうも人に頼るものではない。真理はひとり立って強い。神によって立って独立は何よりの勢力である。今の人はいう団結は力なりと。しかし真理はそうではない。真理に取っては独立は力である。我等はイエスにならい神の事業にあずかるに、決して世の人のごとく共同の力を望まない。もし共同するにあらずば倒るるものならば、初めより神の事業ではないのである。我等は世にみしない、人の力を頼まない。我等に大いなる伴侶がある、イエス・キリストこれである。彼と共にあって我等は孤独をもって満足する、彼をいわとして立って独立は感謝すべき恵みである。